ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

株式会社ROBOT PAYMENTのテックブログです

リモートエンジニアの日常

こんにちは、こんばんは、おはようございます。 ペイメントシステム課エンジニアの川上です。 弊社では働き方改革の一環として、何年も前から一部社員のテレワークを開始しました。 新型コロナウイルスの流行をきっかけにテレワーク比率は上がり、今ではエン…

ASP.NET Core 6.0では2か所変更するだけでSwaggerを使えます

こんにちは、決済サービスの開発を担当している近藤です。決済サービスでは多くのプログラムで.NET Framework 4.8を使用して開発をしていますが、.NET 6 での開発も増えているところです。今回は .NET 6でAPIドキュメントを作成する際に使用するSwaggerにつ…

Amazon Redshift Serverlessを使ってサーバーレスにDB参照する方法

こんにちは。ROBOT PAYMENTでエンジニアをやっております 牧野です。 tech.robotpayment.co.jp こちらの記事の再続編としてApp Runnerを利用したアーキテクチャにおいて、データベースに直接アクセスする方法を記事にしたいと思います。 結論として、Amazon …

請求管理ロボSREチームの方針とここ1年ほどの活動について

こんにちは、SREの @trunkatree です。 今日は請求管理ロボSREチームのここ1年ほどの活動についてご紹介したいと思います。 本ブログを通してSREチームがどんなことを目指して、どんなことを考えて、どんなことに取り組んでいるのかが伝わればいいなと思って…

コードレビュー会を行っています!

コードレビュー会開催の経緯 コードレビュー会とは コードレビュー会の流れ 成果 コミュニケーションの機会が増えた 知らないコードの書き方を学べた 最後に コードレビュー会開催の経緯 今回は、絶賛開催中のコードレビュー会について話したいと思います。 …

「UXデザインの教科書」の輪読会をしました

こんにちは。CPO兼CTOの田本です。 ROBOT PAYMENTでは定期的に輪読会を行っています。 なぜやっているかの記事はこちら。 tech.robotpayment.co.jp 去年まではエンジニア全員で行っていましたが、今は各チームごとの有志で行っています。 今回は、現在急拡大…

テクニカルサポートからCREへ

こんにちは、サブスクペイサービスでCREを担当してますmurakamiCPです。 実はこの名乗り、まだ全然慣れていなかったりします。 そうなんです、最近チーム名が変わりました。 タイトルの通り、「テクニカルサポート」チームから、「CRE」チームへ。 弊社の別…

ロボペイのCRE業務

こんにちは、株式会社ROBOT PAYMENT(以下、ロボペイ)でCREを担当している山下です。 先日に引き続きCREを紹介していきたいと思います。 前回のブログを見ていな方はぜひご覧ください。 tech.robotpayment.co.jp 今回は第2弾ということで、ロボペイのCREの…

請求管理ロボにおけるテストコード記述文化定着までの取り組み

こんにちは。エンジニアリングマネージャーの白坂です。最近は健康を意識して体幹トレーニングにハマっているのですが、目下バランスボールの上でスクワットをするのを目標に鍛えています。 さて、本投稿ではテストコードのないコードベースにユニットテスト…

TerraformでFeature Toggleを実装する

こんにちは。ROBOT PAYMENTでSREをしています @trunkatree です。 今回は、TerraformでFeature Toggleを実装する機会があったので、それについてご紹介したいと思います。 きっかけ Feature Toggleとは 実装 おわりに きっかけ 今年はじめ頃、請求管理ロボで…

既存のGoogle Apps Scriptプロジェクトのコードを Git で管理!

最初に 前提 clasp の導入 google へのログイン 既存のプロジェクトのローカルにクローン 試しに Push してみる gitリポジトリの初期化 既存のファイルをすべてコミット その他 最初に Google Apps Scriptヘビーユーザーの皆様こんにちは! サブスクペイのシ…

サブスクペイでのユニットテスト環境について

こんにちは、ROBOT PAYMENTのペイメント事業部システム課のtaniguchikun です。 今回はサブスクペイのユニットテストがどのように行われているかを紹介致します。 ※ ツールの使い方等に関しましては本記事が好評であれば別途投稿を行いたいと思います。 前提…

サブスクペイのPCI DSS対応

こんにちは、ペイメント事業部システム課マネージャーの戸田です。 今回はサブスクペイのシステム基盤である決済システムの開発・構築・運用に深く関わるPCI DSSについて紹介します。 PCI DSSとは 要件ごとのPCI DSS対応状況 要件1、2 安全なネットワークと…

AWS App Runnerを使って簡単にデプロイできました

こんにちは。ROBOT PAYMENTでエンジニアをやっております 牧野です。 今回は、NestJS を使って最速リリースを目指している話 こちらの記事の続編としてAWS関係やCI/CD周りの記事を書いていこうと思います。 結論として、インフラ側のアーキテクチャは以下の…

新規プロダクトのAWSサービスコスト見積もり

こんにちは。ROBOT PAYMENT (以下、ロボペイ)でエンジニアをしているtakamoriです。 私が所属しているチームでは、新規SaaSプロダクトを開発しており、その中でAWSサービスのコスト見積もりを行いました。 そこで今回は、AWSサービスのコスト見積もり方法…

Invoke-WebRequestでエラーレスポンスを取得

こんにちは。決済システムでエンジニアをやっております hoshino33 です。 今回はPowerShellのInvoke-WebRequestを実行した際に2XX系以外でHTTPステータスコードが返ってきた際にレスポンスボディが取れなかったので、その際に対応した内容になります。 はじ…

リモートワークはコミュニケーションが大事

こんにちは、株式会社ROBOT PAYMENTの本体チームに所属するエンジニアの林です。 新卒で入社してから3年目になります。入社した時は、ちょうどコロナが始まる時期でした。当時を振り返ると、新卒の私にとって、いきなりのリモートワークはなかなかに不安でし…

ちょっとだけ仕事が楽になる~画像キャプチャ編~

こんにちわ、決済システムで運用保守担当していますmurakamiCPです。 テックブログをかこう!という命題を授かったので、とりあえず他のメンバーの方が書いてる記事を読んだのですが、どれもうちの会社の色や雰囲気が現れつつ、技術面・自己研鑽面の軌跡とし…

NestJS を使って最速リリースを目指している話

こんにちは。ROBOT PAYMENTでエンジニアをやっております 牧野です。 今回は新規プロダクトの立ち上げに伴い開発言語からインフラ設計まで0→1でサービスリリースするのに必要な技術選定を行いました。 その際の選定理由や、実際に開発を進めていて得た所感な…

請求管理ロボにAuth0を導入しました

請求管理ロボのエンジニアリングマネージャーの白坂です。 先月2022年2月に、請求管理ロボでは認証基盤としてAuth0を導入しました。 導入検討から4ヶ月ほどかけてリリースしたのですが、これまで独自で作り込んでいた認証の機構に対して認証基盤サービスを導…

サブスクペイのシステム開発の流れ

こんにちは、ペイメント事業部システム課マネージャーの戸田です。 今回はサブスクペイのシステム基盤である決済システム開発フローについて紹介します。 決済システムの開発サイクル 決済システムの開発フロー 要望確認 リリースプランニング インセプショ…

ROBOT PAYMENTのCREを考えてみた

こんにちは、株式会社ROBOT PAYMENT(以下、ロボペイ)でCREを担当している山下です。私が所属するCREチームは発足してもうすぐ1年が経過し、手探りではありますが少しずつ存在意義が明確になってきました。そこで今回は、ロボペイのCREチームについて書いて…

IISでお手軽!ローカル環境でSSL暗号化通信!

はじめに まずはWebサイトの作成 自己署名入り証明書の作成 証明書の設定 さて確認! 感想 はじめに 桜が散り、緑が生い茂り風薫る季節となりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 決済サービスの開発を担当しております yoponpon と申します。 今回はMi…

決済システムにおける.NET(C#)事情

こんにちは。決済システムでエンジニアをやっております hoshino33 です。今回は決済システムの.NET(C#)の歴史を紐解いていきたいと思います。 決済システムにおける開発 決済システムにおける.NET(C#)の歴史 2015年頃 2016~2018年頃 2019年頃 2020年頃 202…

ペイメントサービスプロバイダー(PSP)ってなに?

こんにちは、ROBOT PAYMENTのペイメント事業部システム課の谷口です。 本記事では「ペイメントサービスプロバイダー(PSP)とはなんぞや」という点で執筆させて頂きました。 ペイメントサービスプロバイダー(PSP)ってなに? 弊社(株式会社ROBOT PAYMENT)の一部…

Togglで工数管理

こんにちは、ROBOT PAYMENTのたもりょう(@tamotamo97)です。 もう2022年の6分の1が終わりそうですね。年を重ねるほど時の流れを早く感じます。 早速ですがみなさん工数管理されていますか?されていますよね。 最近開発の工数管理をどうしたらよいかのご相…

Productboardで始めるデータドリブンなプロダクトマネジメント

ROBOT PAYMENTではデータドリブンなプロダクトマネジメントを行うために、今年からProductboardというツールを導入しました。この記事では、Productboardの導入に至った背景、導入の効果やポイントについてご紹介したいと思います。

プロダクトマネジメントロールを新設して1年経ったので振り返る

このブログ記事は、「プロダクトづくりのための挑戦とその成功・失敗談を綴るアドベントカレンダー powered by プロダクト筋トレ」アドベントカレンダーの22日目の投稿です。 こんにちは、ROBOT PAYMENTのたもりょう(@tamotamo97)です。 請求業務を自動化…

ポストモーテム読書会のススメ

はじめに ポストモーテム読書会とは 開催方法 ポストモーテム事例: 非同期処理の滞留 対象サービス サマリ インパクト 直接原因 根本原因 暫定対応 恒久対応 検出 教訓 うまくいったこと うまくいかなかったこと 幸運だったこと 本件をネタにした読書会のま…

サーバーレスな非同期メール配信サービスを作ったら組織の未来が見えた話

こんにちは、SREチームの田中(@j_untanaka)です。 先日、請求管理ロボのメール送信処理を改善するための内部的なサービスをリリースしました。 今回はその技術的な側面と、開発を通して得た所感などを書いてみたいと思います。 課題だったこと 機能 技術ス…