こんにちは! ROBOT PAYMENT サブスクペイのシステム基盤チームの 高尾 です。 システム基盤チームではアプリケーションやシステムインフラの基礎部分の構築や管理、メンテナンス、性能改善などを行っています。 今回はAWSリソースのパフォーマンス向上とコ…
こんにちは、2024年度に新卒で入社しました。株式会社ROBOT PAYMENTの片岡です。 以前は開発者用のリファレンス作成を中心に行っていましたが、今は開発を行っております。 今回は、開発をしていく中でワンタイムパスワードについて調べる機会がありましたの…
こんにちは。決済システムでエンジニアをやっております hoshino33 です。 今回は、.NET 6から.NET 8にバージョンアップした際に対応した内容を記載しようと思います。 はじめに 決済システムでは.NETを利用して開発を行っております。 .NET 6は2024年11月12…
こんにちは、決済サービスの開発を担当しているtaniguchikunです。 本記事ではJetBrains社のdotTraceというツールを使用して、パフォーマンス向上にどう向き合うかを書きたいと思います。 準備物 JetBrains社のdotTraceをダウンロードしてインストールします…
こんにちは、ペイメントシステム課の加藤です。 私が開発に携わっているサービス「サブスクペイ」ではSQL Serverを使用しており、管理ツールとして、SQL Server Management Studio (SSMS)を使用して開発しています。 今回は、SQL Serverを使用する際には、必…
こんにちは!開発サポートをしているRP_Naoです! エンジニア・PM・デザイナーの組織に所属し、各専門職のメンバーが本来の業務に集中できるようサポートしています。 エンジニア広報も開発サポートの仕事の一つです。 さて、今回は先日開催されました「Qiit…
ども。サブスクペイの中の人、川上です。 イマドキの開発現場でテストコードを書かないケース、あまり見かけないのではないでしょうか。 どうせテストコードを実装するのであれば、後から分かりやすくなるように工夫しましょう。・・・というのが今回のお話…
こんにちは。社会人2年目、株式会社ROBOT PAYMENTの小林です。 取り組んでいる開発のレベルが1年目と比べて非常に上がっており、自分自身の成長を実感しています。 新しい技術や複雑なシステムにも挑戦できるようになり、エンジニアとしてのスキルが着実に向…
こんにちは!開発サポートをしているRP_Naoです! エンジニア・PM・デザイナーの組織に所属し、各専門職のメンバーが本来の業務に集中できるようにサポートしています。 社内イベント運営も開発サポートの仕事の一つです。 さて、今回は先日開催しました「リ…
こんにちは、ペイメントシステム課の大倉です。 私が開発に携わっているサービス「サブスクペイ」では複数のGitリポジトリを使用して開発しています。 開発作業は「開発ブランチ作成→コード改修→プルリクエスト作成→プルリクエストレビュー→製品ブランチにマ…
こんにちは、請求管理ロボ for Salesforceのプロダクトマネージャー、立石です。 そろそろ来年のことを計画していく時期になってまいりました。 今回は、製品機能拡張にあたって、今気になっていることを語りたいと思っています。 本記事のまとめ プロダクト…
こんにちは。社会人2年目、株式会社ROBOT PAYMENTの小林です。 仕事を通じてスキルを磨きつつ、新たなチャレンジにも取り組んでいる日々です。 今回は、私が大学時代に英語を専攻していた経験を踏まえて、 「エンジニアと英語の必要性」について考えてみたい…
こんにちは!株式会社ROBOT PAYMENT(以下、ロボペイ)でUXデザイナーをしている三木です。 UXデザイナーとしてユーザーインタビューやアンケート調査をする機会も多くありますが、このような調査を行う際、結果を左右する重要な要素の一つが「調査設計」だ…
どもども!川上でございます!! 私が担当しているサブスクペイStandardは、定期メンテナンスを除くと一年中休むことなく稼働しております。トゥエンティーフォーセブンというヤツですね。 そのためサービスに異常が発生したら迅速に対応する必要があるわけ…
こんにちは、今年度から新卒で入社しました。株式会社ROBOT PAYMENTの片岡です。 現在、弊社のサービスを利用する開発者用のリファレンスをよりよくするため、Slateでリファレンス作成の検証を行っています。 今回は、リファレンス作成の検証中につまずいた…