ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

株式会社ROBOT PAYMENTのテックブログです

Salesforce関連

AppExchange×Agentforceの可能性:プロダクトマネージャーの覚書から

皆さんこんにちは、「請求管理ロボ for Salesforce」のプロダクトマネージャー立石です。 私は、日々Salesforceエコシステムに対してどう弊社製品「請求管理ロボ」をお届けするか、その可能性を模索しておるのですが、最近の注目は当然Agentforceです。 Sale…

Salesforce Code AnalyzerをGitHub Actionsに組み込んでみた

こんにちは。ROBOT PAYMENTでエンジニアをしているtakamoriです。 今回は、Salesforce開発においてコード品質を自動チェックできる便利ツール「Salesforce Code Analyzer」を、GitHub ActionsのCIパイプラインに組み込んでみたのでご紹介したい思います。Sal…

Salesforceのプレリリース組織を取得する

はじめに セールスフォースプラットフォーム課の近藤です。 Winter '25 の検証時にプレリリースバージョンを用いてDeveloper Editionの組織を取得しました。Salesforceのプレリリース組織を活用することで、新しい機能を早期に試すことができます。 Salesfor…

Einstein for Developers でコードの自動生成を試す(Salesforce)

こんにちは!ROBOT PAYMENTで請求管理ロボ for Salesforce の開発チームにいる木村です。 Salesforceは開発者向けにEinstein for DevelopersというAIツールを提供してくれています。2023年9月にベータ版リリースされて以降、存在は認識していましたが、正直…

AppExchange製品と機能開発の間:AppExchangeプロダクトマネージャーの悩みを語ってみた。

こんにちは、請求管理ロボ for Salesforceのプロダクトマネージャー、立石です。 そろそろ来年のことを計画していく時期になってまいりました。 今回は、製品機能拡張にあたって、今気になっていることを語りたいと思っています。 本記事のまとめ プロダクト…

スクラッチ組織のスナップショットを利用して開発用の組織を素早く用意する

スクラッチ組織のスナップショットについて セールスフォースプラットフォーム課にてサブスクペイProressionalの開発をしている近藤です。Spring '24 リリースよりスクラッチ組織のスナップショット機能がベータ版として追加されました。これを使うことで現…

Salesforceプラットフォーム内での開発におけるデバッグについて

こんにちは。ROBOT PAYMENTでセールスフォースプラットフォーム課で、請求管理ロボ for Salesforce のApp Exchange開発チームに所属している木村です。 今回は、Salesforceプラットフォーム開発で利用されるデバッグ方法をいくつかご紹介したいと思います。 …

AppExchangeパートナーに対してセールスフォース社が提供しているツールを整理してみた

こんにちは、請求管理ロボ for Salesforceのプロダクトマネージャー、立石です。 前回は、App Analyticsについてのお話をしました。 今回もAppExchangeパートナー関連のお話、特に、AppExchange関連のツール類・その全体感をご説明したいと思います。皆さん…

SalesforceのMetadataComponentDependencyAPIを使ってER図を生成してみた

皆様こんにちは。株式会社ROBOT PAYMENT システム課で、請求管理ロボ for Salesforce の開発チームに所属している木村です。今回は、SalesforceのMetadataComponentDependencyオブジェクトを利用して、ApexClass同士の参照関係がわかるクラス図を作成してみ…

Salesforce開発環境の作成

こんにちは、サブスクペイProfessionalの開発を担当している近藤です。 2024年1月にサブスクペイStandardからProfessionalの開発へ異動となり、現在(この記事は2024年3月に作成しています)はサブスクペイProfessionalの開発を行っております。 はじめに サブ…

Salesforce appexchangeの稼働分析にApp Analyticsを使ってみた

はじめまして、こんにちは。 請求管理ロボ for Salesforceのプロダクトマネージャーを担当しております、立石と申します。 Salesforce界隈でコンサルタント/プリセールス等、複数のお仕事を経て、現在は自社製品をSalesforceエコシステムに紹介する/たくさ…

Salesforce_個人取引先仕様に悩まされた話

株式会社ROBOT PAYMENT システム課で、請求管理ロボfor Salesforce の内製化チームに所属しております。木村です。 我々ROBOT PAYMENTはAppExchangeパートナーとしてアプリを提供しておりますが、全てのSalesforceユーザーに利用していただくためには、個人…

Salesforceプラットフォームでの開発をする前の準備と感想

こんにちは!現在、請求管理ロボのSalesforce AppExchange開発チームにいます。木村です。 2022年9月から約1年間、請求管理ロボの機能開発チームに所属し、2023年9月より請求管理ロボ Salesforce AppExchange開発チームに異動しました。 今回は、Salesforce…