ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

株式会社ROBOT PAYMENTのテックブログです

重宝しているショートカットキー 『縦の範囲選択』

こんにちは、サブスクペイサービスでCREを担当してますmurakamiCPです。 今回は、定番のちょこっと便利な ショートカットキーを紹介したいと思います。 選択範囲を縦に 規則的な配列のデータや、コードの一部だけを縦列にまとめて削除や選択したいことありま…

「エンジニアリング以外の仕事」から解放されたくないですか?

初めまして。私はROBOT PAYMENTで開発サポートをしています。RP_Naoです! エンジニアの組織に所属し、エンジニアが本来の業務に集中できるようにサポートしています。 エンジニアにとって私はどんな存在? 昨年5月の入社以来、1人でエンジニア組織のサポー…

サブスクペイの機能が世に出るまで

こんにちは、サブスクペイ機能開発エンジニアの大倉です。 株式会社ROBOT PAYMENT(以下、ロボペイ)に入社して一ヶ月が経ったところです。 決済サービスに関わるのはロボペイが初めてで、覚えることがたくさんあって日々てんてこ舞いです。 ロボペイでは様…

口座振替でのWeb口座登録に対応しました

こんにちは。決済システムでエンジニアをやっております hoshino33 です。 今回は、口座振替のWeb口座登録に対応した際の話になります。 はじめに 弊社ではもともと決済手段として口座振替を提供していましたが、口座登録時は依頼書(紙)ベースのため、口座…

.NETでPDFファイルを生成する

こんにちは!こんばんは!おはようございます!! サブスクペイの機能開発などを行っております、川上です!! サブスクペイでは精算明細をPDFファイルにてダウンロードしていただく機能を提供しております。 これはWord等で作成した表を印刷してPDFにするの…

請求管理ロボで初めてのペルソナづくり

こんにちは!株式会社ROBOT PAYMENT(以下、ロボペイ)でUXデザイナーをしている三木です。 先日公開したブログで「社内の動きとして『ユーザー理解』に対する感度の高さや必要としている雰囲気が日々強まっている」と紹介し、「ユーザーに関する共通理解が…

UXデザインを取り入れたプロダクト開発を教科書通りにやってみた

私は組織のプロダクトマネージャーとして、日々新しいプロダクトや機能の開発に携わっています。最近、私たちの組織ではプロダクト開発にUXデザインプロセスを取り入れることにしました。私たちが取り組んでいる具体的なプロセスについて、皆さんにお伝えし…

ペイメントシステム課の一年の振り返り

ペイメントシステム課マネージャーの戸田です。 今回はペイメントシステム課の一年を振り返ってみたいと思います。 こんな時期に一年を振り返るの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、この時期に振り返るのには理由がございます。 というのも、現在…

TerraformコードをリファクタリングしながらDBバージョンアップを進めた話

こんにちは。ROBOT PAYMENTでSREをしている @trunkatree です。 請求業務自動化サービスである 請求管理ロボ はAWS上にシステム構築しており、DB(データベース)にはAmazon Auroraを利用しています。インフラ構成管理にはTerraformを用いており、DBもそこに…

請求書12万件を1時間で。エンジニアらが叶えた「大量発行」への道

「請求管理ロボ for Enterprise」は、請求書の大量発行を実現するSaaS製品です。 サービス誕生に至る開発エピソードをまとめましたので、ぜひご覧ください! 2022年12月某日、請求管理ロボから発行される一日あたりの請求書件数が10万を超えた。処理時間はお…

CREというお仕事の抱負を登山アプリから考えた

ごあいさつ CREとはなにか? とある登山アプリの話 弊社のCRE業務の話 抱負。CREとして、顧客が迷わないですむように ごあいさつ こんにちは。サブスクペイのCREをしているHori_Kです。入社してもうじき1年になろうとしています。CREとはどんなお仕事か、今…

AWS CDKを利用したAppRunner環境構築の実装

こんにちは。ROBOT PAYMENTでエンジニアをしているtakamoriです。 今回は、AWS App Runnerを使って簡単にデプロイできましたの記事の続編として、AppRunner環境の構築に利用しているAWS CDKの実装編を書いていきたいと思います。 tech.robotpayment.co.jp 目…

サブスクペイのセキュアコーディング教育文化についてご紹介

はじめに 皆様いかがお過ごしでしょうか!プロダクト開発本部技術部ペイメントシステム課の yoponpon と申します。主にサブスクペイの技術基盤を見ております。 今回はあらゆるセキュリティ対策をしているサブスクペイについて、その対策の一部であるセキュ…

正規表現の奥深さ

こんにちは、ROBOT PAYMENTの開発統括室ペイメントシステム課のtaniguchikun です。 正規表現を使用して文字列解析や置換を実装する事が多かったので、その辺についてお伝え出来ればと思います。 ※本記事にChatGPTは使用されておりません。筆者の熱い想いが…

地方在住WM、リモート就活リモートワークでかなえたワークライフバランス

ロボペイのペイメントシステム課CRE担当のHori_kです。中の人はときどき熊が出る地方在住、子育て期の就業ブランクのあった40代女性です。私は2022年の春頃から再就職活動をはじめ、5月にロボペイに入社し7か月ほどが経ちました(この記事は22年の暮れに書い…